
主祭神、誉田別命の御神徳をいただかれまして、厄年の御無事を御祈願ください
御祈祷料:おひとり¥7,000-
令和5年の日程
2月18日(土)午前9時00分~午後9時迄
2月19日(日)午前9時00分~午後7 時迄
(上記の日は予約不要です。但し終了時刻以降希望の方は御連絡下さい。)
上記以外の日程でも祈祷受付しております(要予約)。
お問い合わせは、お電話をおかけいただくか
お急ぎでない方はメールでもお問い合わせ可能です<ここをクリック>
寒い時期でもありますので、時間の御都合がよろしければ早めの御参拝をお勧めします。
拝殿内は除菌・換気を行い、複数組同時でも少人数で祈祷いたします。
できるだけ祈祷を受ける方だけの御参拝をお願いしますが、祈祷をお受けの方が未成年の場合や、小さなお子様を預ける所がないという方は、御一緒にお越しください。
当日体調の悪い方、または新型ウイルス濃厚接触者となられた方は御参拝を御遠慮下さい。
大祭日外でも受付しておりますので、別途お問合せ下さい。
厄払い福餅まきは今年も中止し、拝殿にて袋入り餅をお渡しいたします。
各日なくなり次第終了いたします。
※祈祷をお受けの方には撤下品の中に入っています。
〇お餅を当日召し上がらない方は、すぐに冷凍して下さい。そのまま放っておくとカビ等の原因になります。

令和5年(2023年)※特に赤文字は大厄です。
女 性 |
||
前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
平成18年(戌)18歳 | 平成17年(酉)19歳 | 平成16年(申)20歳 |
平成4年 (申)32歳 | 平成3年(未)33歳 | 平成2年(午)34歳 |
昭和63年(辰)36歳 | 昭和62年(卯)37歳 | 昭和61年(寅)38歳 |
昭和39年(辰)60歳 | 昭和38年(卯)61歳 | 昭和37年(丑)62歳 |
男 性 |
||
前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
平成12年(辰)24歳 | 平成11年(卯)25歳 | 平成10年(寅)26歳 |
昭和58年(亥)41歳 | 昭和57年(戌)42歳 | 昭和56年(酉)43歳 |
昭和39年(辰)60歳 | 昭和38年(卯)61歳 | 昭和37年(丑)62歳 |

我が国では元来年齢に0の考えはなく、まず生まれた年を1歳とし新年を迎えたらひとつ歳をとる、
つまり同じ年に生まれた人は個々の誕生日に関係なく、1月1日になったらみな一斉に1歳、歳をとるという考え方でした。これがいわゆる「数え年」の事で、これは各家庭で新年に歳神様をお迎えした時に年齢を重ねるのがふさわしいとされた日本古来の慣習です。
数え年の計算方法も、新暦の1月1日を基準とする場合や2月3日の節分を基準とする場合など、地方や宗教の
考え方によって諸説ありますが、 当社では基本的に古式に則って節分明けの2月4日以降に新しく歳を重ねるとし、また年齢も「数え年」にて御案内しております。
しかし事情により満年齢で来られたり、新暦を節目とした計算方法でお参りされても、なんら問題はございません。
気をつけたいのは、生まれた年は0歳・次の年の誕生日で1歳、という風に自分の誕生日を基準とする
「満年齢」からの計算方法です。
この場合、
a.年始~誕生日前日…満年齢+2歳=数え年
b.誕生日当日~年末…満年齢+1歳=数え年 となります。
数え年を計算して思わず「うそ?!!」となるのは a. に当てはまる場合です。

