厄除大祭 
title.png
厄除大祭
      
主祭神、誉田別命の御神徳をいただかれまして、厄年の御無事を御祈願ください     
            
御祈祷料:おひとり¥7,000-

令和6年の日程  
2月17日()午前9時00分~午後9時迄
2月18日(午前9時00分~午後7時迄(餅撒き15:00)
2月19日(月)午前9時00分~午後9 時迄  
(上記の日は予約不要です。但し終了時刻以降希望の方は御連絡下さい。)
 電話に出なかった時は少し時間をおいて掛けて下さい。

上記以外の日程でも祈祷受付しております(要予約)。
お問い合わせは、お電話をおかけいただくか
お急ぎでない方はメールでもお問い合わせ可能です
<ここをクリック>

寒い時期でもありますので、時間の御都合がよろしければ早めの御参拝をお勧めします。

当日体調の悪い方は御参拝を御遠慮下さい。
大祭日外でも受付しておりますので、別途お問合せ下さい。


上記の3日間に祈祷をお受けの方には撤下品の中にお餅が入っています。

〇お餅を当日召し上がらない方は、すぐに冷凍して下さい。そのまま放っておくとカビ等の原因になります。


厄年早見表

令和6年(2024年)※特に赤文字は大厄です。



前 厄 本 厄 後 厄
平成19年(亥)18歳 平成18年(戌)19歳  平成17年(酉)20歳
 平成5年(酉)32歳   平成4年(申)33歳 平成3年(未)34歳
昭和64/平成元(巳) 36歳 昭和63年(辰)37歳  昭和62年(卯)38歳
昭和40年(巳)60歳 昭和39年(辰)61歳 昭和38年(卯)62歳



前 厄 本 厄 後 厄
平成13年(巳)24歳 平成12年(辰)25歳  平成11年(卯)26歳
 昭和59年(子)41歳   昭和58年(亥)42歳 昭和57年(戌)43歳
昭和40年(巳)60歳 昭和39年(辰)61歳 昭和38年(卯)62歳


数え年について

我が国では元来年齢に0の考えはなく、まず生まれた年を1歳とし新年を迎えたらひとつ歳をとる、
つまり同じ年に生まれた人は個々の誕生日に関係なく、1月1日になったらみな一斉に1歳、歳をとるという考え方でした。これがいわゆる「数え年」の事で、これは各家庭で新年に歳神様をお迎えした時に年齢を重ねるのがふさわしいとされた日本古来の慣習です。
数え年の計算方法も、新暦の1月1日を基準とする場合や2月3日の節分を基準とする場合など、地方や宗教の
考え方によって諸説ありますが、 当社では基本的に古式に則って節分明けの2月4日以降に新しく歳を重ねるとし、また年齢も「数え年」にて御案内しております。
しかし事情により満年齢で来られたり、新暦を節目とした計算方法でお参りされても、なんら問題はございません。

気をつけたいのは、生まれた年は0歳・次の年の誕生日で1歳、という風に自分の誕生日を基準とする
「満年齢」からの計算方法です。
この場合、
a.年始~誕生日前日…満年齢+2歳=数え年
b.誕生日当日~年末…満年齢+1歳=数え年 となります。

数え年を計算して思わず「うそ?!!」となるのは a. に当てはまる場合です。

                          _yk.jpg
shamusyo.png